東海市まで配筋検査に行ってきました!!
2020-04-12

こんばんは!
現場担当の金城です。
連日のニュースで新型コロナウイルスが気になってしょうがないですよね。
あまり気にしすぎても駄目なこともありますが、
今回はかなり命に関わることなので
ホームランディックでもホームページに対策・対応について明記させていただいております。
ひとりひとりが出来ることを当たり前にやっていきましょうね!
さて話は現場に戻ります☆
先日、東海市の現場の配筋検査に行ってきました!
ホームランディック、意外と施工範囲広いですよ(^o^)
配筋検査とは
- 配筋のピッチや径は図面の指定通りか確認する。
- 鉄筋の間隔(ピッチ)や立上りの鉄筋の間隔(ピッチ)などは、できるだけ多くのポイントで計測する。
- 各通りの縦筋やベース配筋の傾き、通り、曲りが無いかを目視にて確認する。
などなどコンクリートで覆われて見えなくなる前に正しく鉄筋が施工されているかを確認します。
もちろん第三者機関の方にもしっかり見て頂いておりますよ!
検査はもちろん合格!!
基礎屋さんいつも丁寧なお仕事ありがとうございます♪
自粛ムードが世の中に漂っていますが、
自己防衛をしっかりして気持ちは明るくポジティブにいきましょうね(^^)
現場から金城がお送りしました☆