椅子にも棚にもなる家具
2021-06-28

こんにちは!
コーディネーターの林です(^^
今回は題名の通り、椅子にも棚にもなる便利な家具についてご紹介します。
こちらの椅子は「ウルムスツール」と呼ばれる、釘を一切使用していない椅子です。
この椅子のルーツは、1953年に旧西ドイツにあります。
ドイツのウルム造形大学の初代学長を務めたマックス・ビルという人が
学生達のために腰を下ろす何かを考え、生まれたのがウルムスツールです。
仕事机やカフェテラスなどに使えるスツールとして、サイドテーブルとして、
書籍を載せて持ち歩くトレイとしての機能など、
多種多様な要素を集約しウルムスツールは生まれました。
ウルムスツールは釘を一切使わない木組み工法で作られています。
座面と側面の板は「組継ぎ」という工法で接合されており、
この工法は強度に優れ、反りやねじれを防ぐ木工技術です。
脚部はエッジ部が僅かに削られており、シャープなラインをより美しく見せる工夫がされています。
多種多様な使い方ができるスツールは色もたくさんあります。
暖色から寒色まで様々な色を取り揃えているので、重ねて飾っても素敵です。
皆さんもお部屋のインテリアとしても置かれてみては?