床材について ~無垢?三層フローリング?~

こんばんは!!
コーディネートの伊藤です(*^^*)♪
本日は床材についてお話します。
ホームランディックでは「無垢フローリングのパイン材」または「オークの三層フローリング」を床材の標準としております。
三層フローリング???という方もいらっしゃると思うので、簡単にご紹介したいと思います♪
無垢フローリング
無垢フローリングとは、集成材のように木材を接着剤で貼り合わせていない、天然の木をそのまま使用している床材になります。
経年変化を楽しむことができ、温かみのある肌触りが気持ち良いです!
自然素材である無垢にこだわりをお持ちの方もとっても多いと思います(^^*)
木の香りも落ち着きますよね♪
三層フローリング
三層フローリングとは合板などの基材の表面に、化粧材を貼り合わせた床材の事です。
ホームランディックで使用しているものは3mmの無垢材が貼ってあります。
無垢の足触りが良いな…、見た目も無垢の方が良いでしょ?などなど
あまり魅力を感じない方もいらっしゃると思うのですが、
標準仕様のオークは固めの木材のため、無垢と三層で足触りの違いがあまりありません(^^)
そして表面は無垢のため、見た目も無垢材と変わらないです♪
そしてそして、最大の魅力は!
化粧材を貼り合わせているため、膨張や伸縮が少なくねじれや反りが起こりにくい!とってもメンテナンス性に優れているのです。
「無垢フローリング」と「三層フローリング」皆さんはどちらがお好みですか??
今回ご紹介した以外にも、それぞれのメリット・デメリットがあります。
気になった方はこの機会にぜひ調べてみて下さい(^^)
もちろん標準以外の床材を使用することもできますよ♪
お気軽にご相談くださいませ。
いつもより文章多めのブログとなりましたが、
最後まで読んで頂きありがとうございます♪
ホームランディックの伊藤でした。